こんにちは!バツ1妊活中のぷっちゃんです。
靴を脱がなくてはいけない座敷などで「あれ?足臭いかも」と思ったことはありませんか?
足の臭いに悩む人は男女ともに多い為、ニオイのケア商品はたくさん発売されています。
実際にケア商品を購入しようとインターネットサイトでキーワードを入れて検索すると種類が豊富過ぎて何を買えばいいのか迷ってしまいますよね。
そんな人の為に、今回はおすすめの足のケア商品をご紹介いたします。
足のニオイの原因
足のニオイの原因は実は一つではありません。
原因を理解して対策すれば、足のニオイは抑えられます!
気にし過ぎは良くないですが、自分がどのタイプなのか把握しておきましょう。
原因①角質
足の臭いは、皮膚にいる雑菌が角質などを餌にして繁殖することによって起こります。
足の裏に余分な角質や汚れが溜まっている人ほど臭いが強くなりやすいのです。
そのため、角質ケアをしっかり行うことが重要ですが、足の裏の角質は必要以上に取りすぎても余計に分厚くなり、それが臭いをより強くする原因になるので注意が必要です。
原因②ストレスと汗
足の裏は、脇の下や手のひらと同じように緊張やストレスによって汗を大量にかいてしまう“精神性発汗”が起こりやすい場所です。
足にかいた汗をそのまま放置しておくと、皮膚常在菌によって汗が分解され脂肪酸をつくり、ニオイを発します。
更に精神性発汗で必要以上に汗が多くなると、足の角質がふやけて、菌が好む高温多湿の状態になるため、菌がより繁殖してしまいます。
家にいるときは臭わないのに、学校や職場に行くとなぜか臭ってしまうなんてことはありませんか?
以前、私も尋常ではないくらい足が臭くなってしまったのですが、ストレスが原因でした。大学進学時に環境が大きく変わり、更に知合いがいなかった為、相当ストレスが溜まっていたようです。大学生活にも慣れてきた頃、ニオイは自然とおさまりました。
原因③靴
足は、日頃から靴や靴下で長時間おおわれていて密閉状態にあるので、汗が蒸発せずに足の温度が上昇してムレるばかりです。
常在菌が活動するのに最適の環境で足がムレることで、皮膚の角質層がよりはがれやすくなり、細菌の栄養素がどんどん供給されてしまいます。
更に、毎日同じ靴を履いているという人は湿気を乾燥させきる前に履いてしまうため、雑菌が増え靴自体が臭くなってしまうことも。
ニオイ対策グッズと改善方法
ここからは、足のニオイを改善させる方法とニオイ対策グッズを見ていきます!
足と靴のケア習慣と自分にあった対策グッズで足のニオイとさよならしましょう!
対策①正しく足を洗う!
片足ずつ、よく泡立てた石鹸を使って洗っていきます。このとき、できるだけボディソープではなく石鹸を使用すると、より効果が高まります。ボディソープには保湿成分が含まれていることが多く、その成分が汗や蒸れの原因になることがあるためです。
角質はお風呂のたびに軽石やスクラブ・手などでこすり落とすなどして、こまめに取り除きましょう。さらに強い効果が欲しい場合には、足専用の石鹸を使用してみるのも良いでしょう。
角質ケアはしっかり行うことが重要なのですが、足の裏の角質は必要以上に取りすぎると余計に分厚くなり、それが臭いをより強くする原因になるので注意しましょう。
洗った後は雑菌が増えないように足指の間までよく拭くようにしてください。しっかり乾いてから靴下やルームサンダルを履いてください。
おすすめの石鹸はこれ『デオタニング薬用ストロングソープ』
渋柿の力で不快なにおいを根こそぎ除去!柿渋エキス(柿タンニンエキス)には優れた防臭・殺菌効果があり、身体から発するさまざまな臭いに効果を発揮してくれるといわれています。
足裏臭だけでなく、汗臭・加齢臭・脇臭までニオイの原因に働きかけながら洗浄してくれるのがポイントです。
こちらは、汚れなどを吸着する効果のある天然泥のベントナイトを配合しているため、臭いの原因にもなる角栓の汚れや皮脂などもしっかり落としてくれます。天然植物成分も贅沢に配合されているため、肌をしっかり保湿してくれるのもうれしいですね。
そして、このお値段。文句なしです。
角質は別記事でも紹介している「Oh!Baby」でケアしてみて下さい。角質ケア後は保湿ケアも忘れずに行ってください。
-
-
コスパ最強角質ケア ハウスオブローゼ「Oh!Baby」で体の簡単角質ケア習慣
こんにちは!バツ1妊活中のぷっちゃんです。 突然ですが、体の角質ケアってしてますか? 冬も終わり、春を迎えてお肌の露出がどんどん増えてきます。 角質ケアでつるすべボディになりませんか? 目次1 角質ケ ...
続きを見る
対策②デオドラント用品を使用する
足の臭いに悩む人は案外多くいます。
足の臭いケアはマナーの1つです。日ごろから心がけていきましょう。
1日に数回は靴を脱いで、ムレを防ぐようにしましょう。ムレを防ぐにはデオドラント用品を有効に活用しましょう。
足のデオドラント用品はクリームとスプレータイプがあります。クリーム・スプレーともにおすすめをご紹介します。
おすすめのクリームはこれ『デオナチュレ足指さらさらクリーム』
朝、足の指や足の裏に直塗りするだけで、ニオイの発生を夜まで抑えてくれるクリームです。男性用もあるので強烈なニオイもしっかりケアします。
天然アルム石(焼ミョウバン)のチカラで足の汗も抑えつつ、消臭・殺菌効果を発揮。ミョウバンはストレス性多汗症や疲労によるアンモニア臭にも効果的です。
因みにこれは私が足が臭くなった時に大変お世話になりました。足の指の間に薄く満遍なく塗るだけでOKです!
おすすめのスプレーはこれ『Agデオ24フットスプレー無香料』
出かける前に足にスプレーするだけで、汗を抑え消臭効果が持続する足専用スプレーです。
イソプロピルメチルフェノールがニオイを抑制。ミョウバンと銀含有のパウダーインで、汗のかきにくいさらさらで快適な足をかなえます。出先で靴下の上からもスプレーできるので、靴下がムレて湿りやすい方にもおすすめです。
冬にブーツを履くときに使用するのですが、スプレータイプはあまり効果を感じる商品が少ない中でこのスプレーはかなりニオイを防いでくれます!
対策③靴と靴下
また、湿気を含んだままの靴をはき続けるのは、ニオイをため込むことにもなるので、しっかりと乾燥させるようにしてください。
湿気をとるために、1度履いたらできれば2日は靴を休め、干して乾燥させてください。
足に直接触れる靴下の手入れにも気を遣いましょう。通気性の良い靴下等を使用すると、通常の靴下に比べ臭いが減るかと思います。
対策④ストレス発散
足のニオイを意識しすぎると、余計ストレスから汗が出て臭ってしまうこともあり悪循環です。
ある程度対策をしたら、過度に気にすることなく過ごすのも、臭いを消すことにつながります。
まとめ
足の臭い対策はいかがでしたでしょうか?
日帰り温泉施設や座敷の居酒屋など、靴を脱ぐ場所に行くとムワッとくさ~い臭いが漂っていることもありますよね?
足の臭いはマナーの1つです。是非、対策を参考に足の臭いケアを始めてみて下さい。
↓ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。↓