こんにちは!結婚2度目の妊活主婦ぷっちゃんです。
犬の歯磨きは嫌がられずにできていますか?
我が家は歯磨きは30秒くらいで嫌がられるので、補助グッズを活用しているのですが補助グッズも好き嫌いがあり、せっかく購入したのにほとんど食べてもらえないことも多いです。
因みにヒゲをペットサロンでカットされるのも嫌がるくらい犬ちゃんは口もとを触られるのを嫌がります。
今回はそんな我が家の犬ちゃんも気にせず食べてくれる美味しいデンタルケアグッズを紹介します。
犬の歯磨きの大切さ
犬も人間と同様、デンタルケアをせずに放置していると虫歯も歯周病にもなってしまうんです。
たまにいる若いのに口臭のきつい犬ちゃんは歯周病になっている可能性が高いと言われており、大病への入口になってしまう恐れもあります。歯に傷みを感じ満足な食事ができない日々を考えれば簡単に想像ができると思います。
そのため、デンタルケアは愛犬に健康で長生きしてもらうために欠かせない日課なのです。
歯磨きは子犬の頃から慣れさせていくのが理想的ですが、成犬になってからでも根気強く行っていれば少しずつなれるので心配はいりません。毎日のコミュニケーションタイムに、身体を無理に押さえつけたりせずに取り入れていきましょう。
デンタルケア商品のサイズの選び方(ガム・ジャーキー)
犬がくわえたときに口から3cmくらいはみ出るサイズがベストサイズと言われています。
大きすぎると食べずらく、小さすぎると丸飲みしてしまうのでちょうどいいサイズを選んで与えてあげて下さい。
よく噛ませたい場合は、手に持ったまま食べさせると大きくかじらなくなるのでおススメですよ。
おすすめのデンタルケアグッズ
我が家の犬ちゃんが気に入って食べてくれる商品だけを紹介します。
人気のガムタイプ「グリニーズ」
犬のデンタルケアについて調べるとほとんどのランキングにランクインしている「グリニーズ」はやっぱりおすすめです。獣医師さんもおすすめするくらい有名な商品ですよね。
特に美味しそうなニオイや色でもない柔らか目の深緑色のガムなのですが、グリニーズを嫌がる犬の話を聞いたことがないくらいメジャーでリピーターが多い商品です。柔らか目なので、割とすぐに食べ終わってしまいます。
我が家の犬ちゃんもグリニーズを見せると喜んで走ってくるので、犬としては歯のケアをしているというよりはご褒美気分になれる歯磨きガムのようですよ!
もちろん食べた後は、お口のニオイもなくなっているのでしっかりとデンタルケアをしてくれていることが分かります。
ジャーキータイプ「LION ペットキッスシリーズ ササミスティック」
人間の歯磨き用品でも有名なLIONから発売されているジャーキータイプのデンタルケアグッズです。なんだかLIONと聞くと安心ですよね。
LIONは上記のような他の商品も発売されていますが、我が家の犬ちゃんはペットキッスシリーズではジャーキータイプしか食べてくれません。ランキングなどで良く見かけるのですが、ガムタイプは我が家の犬ちゃんはかなり飢えている時くらいしか食べてくれなかったです。
ペットキッスシリーズのジャーキーはつぶつぶチップが入っていて細くて柔らかいタイプです。ニオイは少し美味しそうなニオイがするのでご褒美にもなるデンタルケアグッズだと思います。
食べた後はお口のニオイもなくなっているので、効果はちゃんとあると思います!
水に混ぜるタイプ「KPS マウスクリーナー」
普段飲んでいるお水に入れて飲ませるだけでお口のケアをしてくれる優れものです。
300㏄のお水に大匙1入れるだけなので本当に簡単です。アレルギー体質なわんちゃんと暮らしている方は様子をしっかり見ながら与えて下さい。我が家の愛犬は何にも気づかずに飲んでいました。
歯垢から歯石になるのは48時間なので、毎日の日常に取り入れれば歯石を防ぎ、口臭予防ケアになること間違いなしです。日常的に簡単にケアできるのでとっても楽でした。
まとめ
犬のデンタルケアは大人しく任せてくれる場合はいいですが、嫌がられてしまうと本当に毎日大変な作業になってしまいます。
犬の口は食事やモノを運んだりと大切な役割を担っている大切な部位なので、犬が嫌がるのは当然です。無理に押さえつけたりせずにご褒美をあげながらケアしてあげたいですね。
『犬のデンタルケアのポイント』
● 押さえつけない
● 頑張ったらご褒美
● ガムなどの補助商品でも日常的にケア
飼い主さんも犬にも負担をかけずに毎日しっかりケアできるようにお気に入りのグッズとめぐり逢えるといいですね!
おすすめのおやつについても書いてます。良かったら参考にしてください。
-
-
【愛犬も大喜び】美味しいおやつのおすすめ5選(小型犬)
こんにちは!バツ1妊活中のぷっちゃんです。 家族に愛犬がいるならコミュニケーションやしつけや不足気味の栄養素補給のためなど、おやつは必須アイテムですよね。 おやつで愛犬といい関係を築いたり、愛犬にとっ ...
続きを見る
↓ブログ村とブログランキングに参加しています↓