こんにちは!結婚2度目の妊活主婦ぷっちゃんです。
先日、簡単梅タコご飯を紹介したら、予想以上に好評だったので今回は元お料理教室アシスタント主婦が夏に大活躍な「超簡単きゅうりの即席漬け」の作り方を紹介します。
誰でも失敗なしで所要時間はたったの4~5分!
きゅうりは家庭菜園で育てている人や、今頃からスーパーでも安く販売されはじめますよね!是非今回も作ってみてください。
簡単きゅうりの即席漬け材料
必要なものは調味料と素材合わせて3品だけ!
《材料》
●きゅうり・・・・・・・2本
●味噌・・・・・・・・・大匙2(味噌なら何でもOK)
●麺つゆ・・・・・・・・大匙2
《必要な道具》
●ビニール袋・・・・・・1袋
※味が濃い目の方が好きな人は、麺つゆのかわりに醤油を使ってもOKです。
作り方
作り方も超簡単で5分あればできます!(※漬け時間30分は別です)
① きゅうりを切って水分をふき取る(写真のように切ってみて下さい。)
② ビニール袋に麺つゆと味噌を入れて混ぜる
③ 麺つゆと味噌を混ぜたビニール袋に切ったきゅうりを入れてモミモミと混ぜる
④ 30分漬けたら軽く洗って絞って完成です!
漬ける時間はお好みで30分以上でも大丈夫ですが、麺つゆではなく醤油で作った場合は味がしょっぱくしまうので30分以上にならないように気を付けて下さい!
おまけの紹介お味噌
材料で味噌ならなんでもOKと書きましたが、味噌は地域によって種類が違いますよね。どの味噌で作っても本当に美味しくできるのですが、簡単に味噌を紹介しておきます。
白味噌
米糀を使用する一般的なお味噌。府中や讃岐の味噌が有名ですよね。今では全国のスーパーで買えますが関西で主流の色のお味噌です。麹の量で甘口・辛口があり、熟成期間が赤味噌より短いのが白味噌です。
赤味噌
米糀を使用する一般的なお味噌。東北、北陸、関東などで良く食べられてたのが赤味噌。こちらも最近では全国のスーパーで良く購入できます。麹の量で甘口・辛口があり、白味噌より熟成期間が長いのが赤味噌です。
豆味噌
愛知県や三重県でよく使われていたお味噌です。味噌文化が深い愛知県の豆味噌は名物料理にも使われていますね!
麦味噌
米糀ではなく麦糀を使用するので麦のいい香りがする味噌。九州、中国、四国地方などで良く食べられていたお味噌で、冷や汁に使うとまろやかで美味しい味噌です。
まとめ
これから家庭菜園のきゅうりはたくさん収穫され、スーパーでもきゅうりが安くなる季節なので、簡単なきゅうりレシピがあると傷んでくる前に調理できるので重宝します!
どの味噌を使っても美味しく作れるので各地の味噌で是非作ってみて下さい。
きゅうりは身体を冷やしてくれる野菜なので、暑い夏には積極的にとりたい野菜ですね!
暑い夏を乗り切るマスクの使い方も紹介しています、良かったら見て下さい。
-
-
【マスクの中が暑い】蒸れるマスク対策はハッカ油で解決!
こんにちは!バツ1妊活中の主婦ぷっちゃんです。 最近は暑い日もあり、「新しい生活」の「新基準」で推奨されている出先でのマスクが辛い日も出てきました! マスクの中が、暑くてつらい時はスッキリとする「ハッ ...
続きを見る
↓ブログランキングやブログ村に参加しています↓