こんにちは!結婚2度目の妊活主婦ぷっちゃんです。
今日は購入すると高いけど、たまに食べたくなるし、特別な日にも食べたくなるローストビーフの作り方を紹介したいと思います。
実は超簡単に自宅で作れるってご存じですか?
ステンレスのボウルやアルミホイルでしっかり包み込んだりしなくても、誰の家にでもあるあの家電を使えば放置で簡単に完成しちゃうんです!
テレビでよしお兄さんがレクチャーしていたローストビーフの作り方で実際に作ってみたら本当に簡単に完成したので、是非皆さんにも試してほしいです。
材料
●牛塊肉(モモか肩ブロック)
●塩・・・・・・・・・・少々
●胡椒・・・・・・・・・少々
●にんにく・・・・・・・1片
●オリーブオイル・・・・大匙2
道具
●炊飯器
●耐熱保存バック
●フライパン
●トング
作り方
待ち時間を合わせても完成まで40分~50分なのでとても簡単です。待ち時間が作業時間より長いので、待っている間に違う料理も作れますよ。
1.お肉の下準備
お肉は調理がはじまる30分前には冷蔵庫から出して常温に戻しておきます。
お肉に塩コショウをまぶして下味をつけておきます。
塩の分量は肉の重量の1%程度が目安です。
今回、私は塩麴が余っていたので、塩の代わりに塩麴で下味をつけました。
2.お肉に焼き色を付ける
フライパンにオリーブオイルをひいて、ニンニクを包丁でつぶして香りが出るように熱する。
ニンニクの香りがしてきたら、ブロック肉をフライパンに入れて6面全部に焼き色を付ける。
均等に焼き色を付けたい場合は、正確に時間を計って転がしていくとキレイに均等にお肉の外側に焼き色が付きます。
3.耐熱バックに入れて炊飯器に入れる
お肉のあら熱がとれたら、空気をしっかり抜きながら耐熱バックに入れる。
炊飯器にお肉がかぶるくらいのお湯を入れて、そこに耐熱バックに入ったお肉を炊飯器に投入して保温で30分待つ。
お肉は過加熱してしまった場合、水分が放出してしまいパサパサになってしまうので、お湯に入れて保温にすることで高温になりすぎることを防ぎます。
4.あら熱がとれたら切って盛り付けて完成
厚くカットしてしまうと固く感じてしまうので、スーパーで売っているローストビーフのように、薄く切り分けるとより美味しかったです。
お好みのサイズにカットしてソースなどをかけて食べて下さい。
冷蔵保存の場合、ローストビーフは塊肉のままの方が少しだけ長く日持ちします。表面の水分をしっかりとキッチンペーパーなどで取り除いてから、空気に触れないようにラップでしっかりと包み込んで冷蔵庫で保存してください。3~4日日持ちします。
冷凍保存の場合は、一度で食べられるサイズに切り分けて、水分をしっかりと取り除いてからラップに包んでジッパー付きの保存袋に入れてから保存します。1枚1枚カットして保存する場合は、肉同士が重ならないよう並べてラップに包んで、保存バックに入れて冷凍してください。
お好みでソース作り
ローストビーフを食べる時はソースがあると美味しさが何倍にもなります。
わざわざソースを作ることが面倒な場合は、ワサビ醤油でも美味しくいただけますよ!
私がローストビーフを作った時のソースの材料を紹介しておきます。バルサミコ酢がベースなので、コクと香りと酸味でお肉がさっぱり美味しく食べられますよ。
材料
●バルサミコ酢・・・・・・・・・・大匙3
●醤油・・・・・・・・・・・・・・大匙1
●みりん・・・・・・・・・・・・・大匙1
●赤ワイン・・・・・・・・・・・・大匙1
●砂糖・・・・・・・・・・・・・・大匙1
●玉ねぎ(みじん切り)・・・・・・1/4
砂糖ははちみつで代用してもOK!
玉ねぎはみじん切りではなくすりおろしでも美味しいです。
作り方
焼き色を付けた時にフライパンに残った肉汁に上記の調味料を全部入れてひと煮立ちさせて完成です。
全部一度に投入して煮立たせるだけなので、とっても簡単です。
まとめ
ローストビーフの作り方はいかがでしたか?
ローストビーフと聞くとすごく難しく聞こえますが、実はとっても簡単ですよね!
焼き色を付ける時くらいしか火も使わないので、夏でも気楽に挑戦できるメニューです。
作業時間は10分あるかないかで、ほとんど待ち時間で所要時間を使っている料理なのでお料理初心者でも絶対失敗しない料理です。
料理を少し豪華に見せたい日など、是非試してみて下さい。
簡単美味しいタコマリネの作り方も見てみたい方は下記からどうぞ!
-
-
【さっぱりマリネの作り方】タコ・トマト・キュウリを使って簡単なのに本格的な味に!
こんにちは!結婚2度目の妊活主婦ぷっちゃんです。 暑い日が続き、さっぱりしたご飯が食べたいなと感じる今日この頃。本日は簡単なのに本格的な味が出せる「タコのマリネ」の作り方を紹介します。 香草を変えるこ ...
続きを見る
↓ブログランキングとブログ村にも参加しています↓