家にいる時間も長くなり、気温も上がってきて簡単な肉料理や揚げ物じゃ毎日のレパートリーが足りない!と感じている人いませんか?
こんにちは、バツ1妊活主婦のぷっちゃんです。
実は若かりし頃、お料理教室のアシスタントをしていた私のとっておき「さっぱり夏の梅タコご飯」を紹介します。暑い日でもモリモリ食べられちゃう珍しいさっぱりな炊き込みご飯です。
用意する材料
梅タコご飯の材料は少ないので、お安く作れます!
●お米・・・・・・2合
●梅干し・・・・・大き目なら3粒(小粒梅なら6粒くらい使ってOKです)
●茹でタコ・・・・200g~250g
●白ごま・・・・・適量(仕上げ)
●大葉・・・・・・適量(仕上げ)
●カツオ風味和風だし・・・・・小匙1(★)
●塩・・・・・・・小匙1/2(★)
●マヨネーズ ・・・小匙2(★)
タコはタコ好きな人は250gでいいと思います。タコ好きな私は200gだともう少しあってもいいかなーと思っていつも足してます。
作り方
作り方も6工程でとっても簡単に紹介します!
① お米を洗って水の30分程度つけておく。
② 茹でタコを薄く切り、梅干しは種を取ってたたいて細かく刻んでおく(タコの薄さは5㎜くらいで大丈夫です)。
③ ザルで水を切ったお米(①)と材料(★)の調味料を炊飯器に入れた後に水加減を2合のお米を炊く通常の水加減で調整する。味にムラが出ないようによくかき混ぜる。
④ ③の炊飯器に②で用意したタコの薄切りとたたいた梅を入れて炊飯スタート(炊き込みご飯モードがある炊飯器は炊き込みご飯モードで)。
⑤ 炊飯している間に、大葉を千切りにして、白ごまをフライパンで軽く炒る(より香ばしくなる)。
⑥ ご飯が炊きあがったら、白ごまと大葉を混ぜ合わせて出来上がり!
『私のおすすめのお米』
お米は新潟の「新之助」がおすすめです!お米自体が甘くて瑞々しいのに水っぽくなく、しっかりとした粒で噛み応えがある味です。誰が炊いても美味しくなるお米!おかずもいらない、朝からついついおかわりしてしまうレベルの美味しさです。とにかく美味しいから本当に大好きです!
まとめ
材料も少なく調味料は自宅にあるもの、工程も簡単な6工程なので是非作ってみて下さい。
タコはミネラル(マグネシウム・リン)・ビタミンE・ビタミン12・タンパク質タウリンなど疲れと健康にいい栄養素がたくさん入っているので、梅と大葉を入れてさっぱりとした味わいで夏にたくさん食べて欲しい食材です。
梅とタコだけの味わいだと少しさっぱり感が強いのですが、隠し味のマヨネーズを入れることでカドが取れてさっぱりの中にまろやかさを感じられる味わいに出来上がります。
食欲がなくなってきた時やレパートリーが足りなくなってきた時、色もほんのりピンクに仕上がる1品で美味しい「梅タコご飯」を試してみて下さい。
美味しくておかわりしちゃいますよー!
コスパが良かった冷凍食品のお取り寄せも紹介しています。良かったら読んでください。
-
-
【コロナで話題】巣ごもり消費で需要高まる冷凍食品のお取り寄せしてみました
こんにちは!バツ1妊活中のぷっちゃんです。 ステイホームの毎日、お買い物に出かける回数は減らすけど自宅でごはんを作る回数はうなぎのぼりですよね。 そんな時こそ「お取り寄せ」楽しみませんか? 今回は、新 ...
続きを見る
↓ブログランキングとブログ村に参加しています↓