こんにちは!ジブリ大好きぷっちゃんです。
突然ですが、皆さんジブリの作品を見たことありますか?見たことがない人に出会うことが難しいくらい有名ですよね!
そんな私は「天空の城ラピュタ」が大好き過ぎて幼稚園生の時にビデオが切れて大号泣したほどです。
毎日2回は見ていたので切れて当たり前なんですけどね。。
そんなジブリ作品には『ジブリの劇中の名台詞だけでつくられたかるた』があるのはご存じですか?
では、今回はジブリかるたの種類と遊び方をご紹介していきたいと思います。
ジブリかるたの種類
ジブリカルタの正式名称は「作品名 名台詞かるた」という名前です。
例えばもののけ姫なら「もののけ姫 名台詞かるた」という名称で発売されています。
札は”劇中の名台詞”だけで構成されていて台詞とシーンの知識が試される、新感覚かるたです。
みんなが知ってるあの台詞、隠れた名台詞が盛り込まれた読み札・絵札全45枚です。
現在発売されている名台詞かるたの種類は下記の6種類発売されているようです。
私はもののけ姫と天空の城ラピュタの2種類持っています!
・もののけ姫
・魔女の宅急便
・となりのトトロ
・紅の豚
・天空の城ラピュタ
・千と千尋の神隠し
ほかにもトランプやUNOが発売されているみたいです。ジブリの人気がうかがえます!
遊び方
ジブリ名台詞かるたは50音全ての札は揃いません、同じ頭文字から始まる札が複数枚あるのでシーンを思い出さないと正しい絵札をとれないかも!
みんなで鑑賞した後に遊ぶと更に楽しいので、春休みや夏休みのロードショーでジブリ祭りが開催された後に家族でやってみてください。
遊び方①通常のかるたと一緒
①読み手を1人を決める
※真似して読み上げられるよう作品に詳しい人の方が絶対にいいです!
②絵札を混ぜて並べる
大人気の黙れ小僧!の札もちゃんとありました!
③読み手が読み札の名台詞を読み上げる
名台詞を読み上げる時は感情を込めて役になりきって読み上げると楽しさが倍増します。
④読み手以外の人が名台詞とセットになる絵札を早くたたく(とる)
※セットになる札が確認できるように表が付いてくるので安心です。
⑤早くたたいた(とった)人が絵札を貰い最終的に絵札の枚数が多い人が勝ち!
遊び方②逆かるた
①読み札を並べる
気を付けてください!通常のかるた遊びとは違い読み札を並べます
②絵札を山にして柄が見えないようにおき、絵札を1枚めくる
絵札をめくる担当を決めてもいいですが、順番にめくっていった方が全員で楽しめますよ!
③絵札とセットになる読み札を早くたたく(とる)
※セットになる札が確認できるように表が付いてくるので安心です。
④早くたたいた(とった)人が読み札を貰い、最終的に枚数が一番多かった人が勝ち!
まとめ
ジブリかるたについてはいかがでしたか?
全国のどんぐり共和国と通販で購入できます!私は通販で2種類購入しました。
かるたをしなくても読んでいるだけでも楽しいですし、台詞を読み上げる時に本気で読み上げると涙が出るほど笑えて大人も子どもも面白いかるたです!
↓ブログランキングに参加しています↓