こんにちはー!結婚2度目の妊活主婦ぷっちゃんです。
手作り餃子は野菜たっぷりで美味しいけど、羽根つきでパリッと焼けたことがないという人いませんか?
水を入れる時に小麦粉を混ぜればいいんだけど、分量が絶妙過ぎて難しいですよね・・・・。
でもご安心ください!小麦粉なんて混ぜなくても簡単にパリッと羽根つき餃子が焼ける裏技があるんです。
元お料理教室アシスタントのぷっちゃんがパリパリ羽根つき餃子の焼き方の裏技を伝授いたします!
※アシスタントも打ち合わせしながら教室のレシピ考えるんですよ。
焼く時の材料
どこの家庭にもある簡単なもので出来ちゃいます。
《材料》
● 手作り餃子or購入した餃子
● サラダ油
● ゴマ油
● 水
● ピザ用ミックスチーズ(少なくて大丈夫です)
焼き方
早速焼き方に入ります!技術もいらない簡単な焼き方なので気持ちを楽にしてスタート!水を入れる手前まではいつもの焼き方でやってもらってOKです。
① 最初にフライパンにサラダ油を薄く引きます。余分な油はキッチンペーパーで拭いてしまいましょう。
② 餃子を並べて中火で軽く餃子の底にほんのり茶色の焼き色がつくまで焼きましょう。
③ 焼き色が軽くついたら水100㏄をフライパンに投入し、ピザ用ミックスチーズを餃子の間に下記の写真のように少し散らしてフタをして中火で5分蒸します。
④ 5分経ったらフタをあけて残った水分を飛ばしてください。
⑤ 水分が飛んだら、ゴマ油を鍋肌に回し入れて馴染んだら完成!お皿を餃子にかぶせて、フライパンごとひっくり返して焼き目が上に来るようにお皿にのせて下さい。
チーズを多めにするともちろんチーズの主張が強くなって、パリッと感というよりはガリっとした食感になるので、硬い食感とチーズがお好きな方はやってみて下さい。
まとめ
簡単羽根つき餃子の焼き方はいかがでしたか?
これなら私もすぐにできる!と思った方多いと思います。そして本当に誰でも簡単にパリッとした羽根つき餃子になるので試してみて下さい。
今回のポイント
ミックスチーズ少量を水と一緒のタイミングで入れてパリッとした羽根のように焼き上げるだけ!ミックスチーズがいい仕事してくれます。
さっぱり梅タコご飯の作り方も紹介しています。メニューに悩んだらどうぞ!
-
-
【さっぱり炊き込みご飯】料理教室元アシスタント直伝!夏風梅タコ飯!
家にいる時間も長くなり、気温も上がってきて簡単な肉料理や揚げ物じゃ毎日のレパートリーが足りない!と感じている人いませんか? こんにちは、バツ1妊活主婦のぷっちゃんです。 実は若かりし頃、お料理教室のア ...
続きを見る
↓ブログ村とブログランキングに参加しています↓