こんにちは!結婚2度目の妊活中主婦ぷっちゃんです。
今回は、おしゃれな響きで何となく難しそうに感じる「ビーフストロガノフ」の作り方を紹介します。
テレビでDAIGOさんが北川景子さんの手料理の中でビーフストロガノフが美味しいと紹介していましたが、実はビーフストロガノフは「超簡単・失敗しない・ルーはいらない・材料少ない・家にあるもので作れる・ご飯がすすむ」主婦の味方的メニューなんです!
簡単なのに、手抜き感を与えない響きが最高なビーフストロガノフをあなたのレパートリーに仲間入りさせませんか?
ビーフストロガノフと由来
ビーフストロガノフはロシアの郷土料理で牛肉を煮込んだ料理のことを言います。
イメージとしては、ハッシュドビーフやハヤシライスをイメージしてみて下さい。この2つの料理との違いはビーフストロガノフにはサワークリームが入ることです。
サワークリームを入れるため、ルーの色味が少し白っぽくなっているものが正しいビーフストロガノフです。
反対に濃い色をしている場合などはハヤシライスなどの料理だと判断してOKです。
由来はロシアの伯爵家系「ストロガノフ家」にまつわると言われています。諸説ありますが、その全てに「ストロガノフ家」が出てくるので、ストロガノフ家が由来だというのは確かなようです。
道具
特別な道具は何にも必要ありません!簡単だから!
● 包丁
● まな板
● フライパン(少し高さがあると混ぜる時にラクです)
● 木べら
● おたま
● 計量カップ
● 計量スプーン
材料(4人分)
今回は、どの自宅にもある食材で作りたいので、サワークリームの代替品として牛乳とお酢を使って作ります。
● 牛肉(薄切り肉)・・・・・・・300g
● 玉ねぎ・・・・・・・・・・・・大1個(中なら1個半)
● 小麦粉・・・・・・・・・・・・大匙1(牛肉下準備用)
● コンソメ・・・・・・・・・・・小匙2
● お湯・・・・・・・・・・・・・200㏄
● ニンニク・・・・・・・・・・・一片(チューブでOK)
● 塩コショウ・・・・・・・・・・適量
● バター・・・・・・・・・・・・60g
● 小麦粉★・・・・・・・・・・・大匙2
● ケチャップ★・・・・・・・・・大匙4
● 中濃ソース★・・・・・・・・・大匙3
● 牛乳★・・・・・・・・・・・・100㏄(生クリームでもOK)
● 赤ワイン★・・・・・・・・・・大匙2(なければ料理酒でOK)
● お酢・・・・・・・・・・・・・大匙1(レモン汁でもOK)
● ご飯・・・・・・・・・・・・・各自お好みの量
これで、材料はOK!
どこの家にも常備してあるようなものがほとんどなので、スーパーで購入できなかったから作れないなんてこともないです。
玉ねぎはたくさん入っていれば美味しいので足してもOK。キノコ類を入れて作っても美味しいです!(ブナシメジやマッシュルームなど)
作り方
それではいよいよ作り方です!
① 下準備です。玉ねぎは薄切り、ニンニクはみじん切り(チューブでOK)、牛肉は食べやすいサイズにカットして塩コショウで味付して小麦粉(大匙1)をまぶしておく。
② お湯200㏄にコンソメ小匙2を溶かしておく。
③ フライパンにニンニクとバターをを入れて火にかけて、ニンニクの香りがしてきたら玉ねぎを入れて炒める。
④ 玉ねぎがしんなりしてきたら、牛肉を入れて軽く火が通ったら小麦粉(大匙2)をまぶして更に炒める。
⑤ 小麦粉がなじんだら、②スープを少しずつ加える(とろみがつきます)。スープを全て加えたら、★の調味料を加えて中火~弱火で焦げ付かないよう混ぜながら5分程度煮込む。
⑥ 煮込んだ⑤にお酢を入れて更に1~2分程煮て完成です。お好みの量のご飯と盛り付けて食べて下さい。
まとめ
ビーフストロガノフの作り方はいかがでしたか。オシャレな名前のわりにとっても簡単だと思いませんでしたか?
今回のビーフストロガノフは本来使用するサワークリームを使わずに、自宅にあるお酢と牛乳を使って作っているのでより身近なレシピになっています。
作る時のポイントは下記の3点です。これさえ注意すれば失敗なく作ることができますよ。
■ 小麦粉をまぶす作業を忘れない(とろみがつかなくなってしまう)
■ コンソメスープはゆっくり入れる(舌触りがいいルーになるように)
■ 焦がさないよう混ぜながら煮込む(焦げ味が付くとマズイ)
長時間煮込む必要もなく、簡単短時間メニューなのにビジュアルがいいのでおもてなし料理としても重宝します。
おもてなし料理として使用する場合は、ご飯をサフランライスにしたり、ルー部分にお好みで生クリーム(コーヒーフレッシュ)を散らせばお店のお料理のように見えるのでおすすめ!
しっかりとした味付けに酸味がアクセントになってスプーンが止まらなくなりますよー!
簡単本格マリネの作り方も紹介しています。良ければ作ってみて下さい。
-
-
【さっぱりマリネの作り方】タコ・トマト・キュウリを使って簡単なのに本格的な味に!
こんにちは!結婚2度目の妊活主婦ぷっちゃんです。 暑い日が続き、さっぱりしたご飯が食べたいなと感じる今日この頃。本日は簡単なのに本格的な味が出せる「タコのマリネ」の作り方を紹介します。 香草を変えるこ ...
続きを見る