こんにちは!結婚2度目の妊活中主婦のぷっちゃんです。
今回は、お料理教室勤務時代に人気だった塩こうじを使ったパスタの作り方を紹介します。
塩こうじを調味料として使用することで、簡単なのに深みのある味に仕上がりますよ。
写真は思った以上に夫から好評だったので、急遽ブログで紹介しようと撮影したので普段のご飯感が強いです・・・すみません。
塩麹について
我が家では、最近また塩こうじを使用してお料理するようになりました。
なぜかというと、塩こうじを調味料として使用することで調味料の使用量が減り、塩分を抑えて調理可能になります(漬けこむことでもっと調味料は減らせます)。
更に、塩麹によりでんぷんやタンパク質が分解されるので、食材が柔らかくなり消化にも優しくなります。安価なお肉も柔らかくジューシーに仕上がります。
塩麹の成分から見ても、ビタミンB1は疲労回復、発酵食品としても腸内環境を整えてくれるので便秘予防・美肌効果・免疫力アップが期待できます。
実際に味噌屋さんや醤油屋さんは、健康のために毎日お味噌汁などに追い麹を入れて摂取していると麹を購入しに行った際に聞きました。
店員さんはおばあちゃんと娘さん?だったのですが、お2人ともお肌のキメが細かくハリがあるお肌だったのでものすごく説得力がありました!
現在では、どこのスーパーでも簡単にすぐに使える塩麹として販売されているので、わざわざ作る必要もなく簡単にお料理に加えられますよ。
更に使いやすい液体タイプなんかも販売されています。
免疫力についても書いているので、興味がある方はこちらから読んでみて下さい。
-
-
【免疫力とは?】免疫力を高める意外な食べ物(スッキリ)
こんにちは!結婚2度目の妊活主婦ぷっちゃんです。 コロナウィルスで騒がれる中、免疫力を上げて体を強くする、なんて言葉がテレビなどでたくさん特集されています。 そんな中、先日のスッキリで紹介されていた免 ...
続きを見る
塩麹パスタ材料
野菜は必ずこれを使って欲しいというのはないので、合いそうだなと思う野菜でアレンジしてみていただいて全く問題ありません。
写真は余ったオリーブがあったので、適当に入れてみたら美味しかったです。
《材料》4人分
● パスタ・・・・・・・・・300g程度
● キャベツ・・・・・・・・4枚
● 玉ねぎ・・・・・・・・・1/2個
● しめじ・・・・・・・・・1袋
● ベーコン・・・・・・・・100g
● ニンニク・・・・・・・・1片
《調味料》
● 塩麹★・・・・・・・・大匙3
● パター★・・・・・・・・20g
● 柚子胡椒★・・・・・・・小匙1/2程度
● 塩(パスタ茹で用)・・・適量
● オリーブオイル・・・・・適量
● レモンまたはレモン汁・・1/2個
和風な味付けがお好みの方は、レモンを入れないで醤油を適量入れてみるとグッと和風な味になるのでチャレンジしてみて下さい。
醤油を入れて作った時は、具材はキャベツを入れずに茄子で作ってみましたが相性バッチリだったのでおススメです。
作り方
作り方は簡単な工程なので、安心です。野菜さえしっかり切れていれば後はフライパンで具材と調味料を加えて炒めて完成です。
1.材料を切る
野菜とキノコはよく洗ってから切ってください。
キャベツは芯の部分はスライスしてから食べやすい大きさに、玉ねぎは3㎜くらいの幅に、ベーコンは5㎜くらいの幅に切る。
しめじは石づきを切ってばらしておく。
チューブにんにくではない場合は、みじん切りにしておく。
2.パスタを茹でる
大きい鍋にたっぷりお湯を沸かす。お湯に対して1%程度の塩を入れてパスタを茹でる。
茹で時間はパスタによって違いますが、最後に具材と合わせて炒めるので1分くらい早く上げておくと仕上がりのパスタが美味しくなります。
3.具材を炒める
フライパンを熱してオリーブオイル・ニンニクを入れてニンニクの香りが出てきたらベーコンを入れる。
ベーコン→キノコ→固い野菜から順番に加えて炒める。
4.パスタと具材を合わせ炒める
具材に火が通ったら2で茹でたパスタを加えて炒める。
★の塩麹・バター・柚子胡椒も加える。
5.皿に盛り付ける
皿にレモンを添えて盛り付ける。レモンの場合はお好みで絞って、レモン汁の場合は食べながらお好みでレモン汁を入れて食べて下さい。
まとめ
塩麹パスタいかがでしたか?
お肉を漬け込んだりには使用するけど、調味料として使ったことがない人がお料理教室でも多かったので作ったレシピです。
塩麹効果でコクがあって柚子胡椒でピリっと爽やかな刺激が美味しいパスタです。
バターを加えることで、味のカドが取れて全体がまとまります。
レモンを絞るとサッパリとしてさらに食べやすくなるのでお好みで入れてみて下さいね。食欲が落ちる夏でも食べやすくなります。
塩麹パスタの大事なポイントは下記の3点のみです。
下記の簡単な3点さえ気を付けていれば美味しくできあがります。
パスタの茹で時間は少し短く茹でる
パスタを茹でる際はたっぷりのお湯で茹でる
塩麹が入っているので、それ以外の調味料は味見をしながら微調整する
作ってみると具材や調味料など簡単に色んなアレンジが可能なパスタなので、是非お好みの組み合わせを見付けて下さい。
↓ブログ村とブログランキングに参加しています↓