こんにちは!バツ1妊活中のぷっちゃんです。
先日、知合いから殺菌ハンドソープのプレゼントをいただきました。
「除菌とは違い、このハンドソープは殺菌なので手を洗うのは10秒で済むので手荒れが緩和するよー」との事で早速使用してみたら確かに手荒れが緩和してきていい感じです(※このハンドソープが検証したものであり、殺菌であれば10秒です済む訳ではないので国から推奨されている20秒で洗って下さいね!)。
そもそもハンドソープに除菌と殺菌が存在するのはご存じでしたか?実は私はこの時まで知りませんでした!
新型コロナウィルスが騒がれる今、持っていて損はない知識だと思います!
殺菌と除菌の違い
それでは早速殺菌と除菌の違いをお話しします。大きく分けると『菌を殺す』か『菌を殺さないが増殖を抑える』かの違いです。どちらがどちらなのか詳しく紹介していきます。
殺菌
殺菌はその名通り、菌を殺すのが「殺菌」です。「殺菌」は除菌や抗菌と違い薬機法によって効果がみとめられた医薬品または医薬部外品にしか使えません。厳しい条件をクリアした医薬部外品のハンドソープには、「薬用」と表示されているんです。そして殺菌は更にまた2つの分類に分けられるのです。
消毒(殺菌)
消毒は病原性のある細菌(病原菌)をターゲットにした言葉で、人体に有害な物質を感染症を防げる程度まで除去・無害化することです。生存する微生物の数を減らすために用いられる処置法で、必ずしも微生物をすべて殺滅したり除去したりするものではないようです。どの程度減らすかによって高~低水準に分けられます。ハンドソープには「殺菌・消毒」と記載されていることが多いですよね。
滅菌(殺菌)
病原性の有害・無害に関わらず、増殖性のある全ての微生物を殺滅することを「滅菌」といって、高圧水蒸気や強い消毒薬で処理するなどして完全に微生物を死滅させることをいうようです。確かに医療用品などは滅菌済と書いてありますよね。「この中には菌は存在しませんよ」という事だったんですね。
除菌
除菌の意味は、「菌を取り除く」ことです。医薬品や医薬部外品以外では「殺菌」を謳えないので、この表現がよく使われます。除菌の定義は洗剤やウェットティッシュなどの各業界団体がつくった、試験方法や自主基準に記されているとの事。よく除菌が使用される製品としては食器用洗剤や洗濯用洗剤、アルコールスプレー、清拭用クロスなどがあります。ハンドソープに除菌と表示されている場合は、「ある程度細菌数を減らし・抑制作用はあっても菌を殺すことは証明できていません」ということですね。
台所用洗剤のスポンジに対する除菌なら「除菌効果のないものを使ったときと比べて、対象物から生きた細菌数をある程度減らすこと」を意味し、ウェットティッシュなら「除菌効果のないものを使ったときと比べて、対象となる硬い表面(身体部分を含まない)から生きた細菌数をある程度減らすこと」を意味しているようです。
あくまで、菌を「増やさないよう抑制している」のであって、菌を殺しているわけではない、というのが重要ポイントです!
抗菌
学術的に言うと、除菌も殺菌も含めた微生物を制御する働きを「抗菌」と呼ぶ概念のようです。「抗菌」という言葉が使用されるということは、「菌の増殖を抑制する」こと、つまり菌が住みにくい環境を最初に作っておくことを意味しています。殺菌や除菌のように、直接菌を殺したり取り除いたりする効果ではなく、菌の増殖を抑制あるいは阻害することをいいます。最近は便座や靴下、台所用スポンジ・髪の毛のクシなど抗菌効果を謳うグッズを見かけますよね。
抗菌もあくまで菌の増殖を抑制するのであって、除去する訳ではないのがポイントです!
殺菌のハンドソープ
アルタン/NAハンドソープ
消毒薬のような臭いで普通のハンドソープより少し値段は高いですが、量もたっぷり入っているので損はしません。飲食店などでも使用されている人気の商品です。ふんわりした泡で水切れもとてもいいので、ハンカチで水分を簡単にとればすぐ乾きます。
LION/キレイキレイ薬用泡ハンドソープ
香りがさわやかで細かい泡で出てきます。泡切れも良好で値段も比較的安く購入できるので、使用している人も多い商品です。
花王/ビオレu 薬用泡ハンドソープ ポンプ殺菌・消毒
寒い冬でも泡立ちが良く、さっぱりとした使用感です。ふんわりと香る香りは洗い上がりには気にならない程度に弱くなります。香りが強い商品が多い中で食事前に洗う場合や料理中に使用できるくらい弱まるので食べ物のニオイも邪魔しません。
まとめ
除菌か殺菌かが商品のパッケージに記載されているハンドソープがほとんどなのに注意して見ないと気付かないものですね。
薬局に行ったら是非見てみて下さい!
「殺菌ハンドソープで手を洗う→除菌スプレーやジェルを刷り込む」という流れがウィルス対策には良さそうです!
菌を殺して、菌が減った状態で増殖を抑制する!自分でできる予防方法を見付けて、病原菌たちから自分や大切なを守りましょう!
正しいマスクの付け方やマスクの簡単な作り方も紹介しています。参考にどうぞ。
-
-
正しいマスクの付け方外し方!見えないマスクでプラスαの対策を!
こんにちは!バツ1妊活中のぷっちゃんです。 本日は、正しいマスクの使用方法とスプレータイプのマスクを使用したプラスαの対策をご紹介いたします。 最近テレビで堂々と偏ったマスクの使用方法が紹介されていま ...
続きを見る
-
-
【人気】手縫いで簡単マスク!無料型紙で作るフリーハンド手作り立体マスク
こんにちは!バツ1妊活中のぷっちゃんです! 全然購入できないマスク、出かける先はマスク着用を促す張り紙や、病院なんてマスクを着けていない人は入らないで下さいと拒否している所もあります。やっと見つけたと ...
続きを見る
↓ブログランキングに参加しています↓