こんにちは!バツ1妊活中のぷっちゃんです。
外出自粛で仕事と言ったらパソコンばかりで体中が痛い!マッサージや整体に行きたいけど我慢!という方々が多いと思います。
私も特に首回りがガチガチで温泉に入ってほぐしたくてたまりません。
本日は手軽に自宅で使用できる小型マッサージ器を紹介したいと思います。
自宅で温泉気分になれる湯の花についても書いてますので良ければ見て下さい。
-
-
【今夜のお宿は自宅】人気の『湯の花』で本格的温泉を自宅風呂で再現しよう!
こんにちは!バツ1妊活中のぷっちゃんです。 最近ではコロナウィルスでどんどん外に出ることや買い物に出ることが難しくなってきました。私は温泉が大好きでよくスーパー銭湯や年に3回くらい旅行に行っていたので ...
続きを見る
マッサージ部位とマッサージ器
一言で小型マッサージ器を言っても色んな種類のマッサージ器があります。それぞれの部位に特化した商品が発売されているので、主な種類とほぐせる部位を紹介します。マッサージ器選びの参考にしてください。
マッサージクッション(部位:背中・腕・腰・ふくらはぎ・足の裏)
小型マッサージ器でポピュラーな商品と言えばマッサージクッションだと思います。
手軽で小スペースに置けてインテリアに溶け込む自然なデザインが多い為、出したり片づけたりする手間がかからない誰にでもおすすめできる商品です。
クッション型の為、寝転がって背中に当てる・椅子の背もたれの間において腰・足をのせてふくらはぎと足裏、1台で様々な場所に使えるところが特徴です。
ネックマッサージャー(部位:肩・首)
ネックマッサージャーは現代社会の悩みでもある首・肩に特化した小型マッサージ器です。
肩にかけて、ほぐしたい部位に当てて使用するタイプが多く首周りにフィットしやすい形状です。
休憩時間や自宅での時間にパソコンやスマートホンで凝り固まった首と肩を集中的にほぐしたい人におすすめ商品です。
フットマッサージャー(部位:足・ふくらはぎ)
足の裏やふくらはぎ・太ももなどに特化した小型マッサージ器がフットマッサージャーです。
種類は大きくエアバックで圧迫するタイプともみ玉でほぐしてくれるタイプに分けられます。
立ちっぱなしや1日中動き回る人、ヒールや革靴を履く機会が多く足が重苦しかったりむくみが取れない人におすすめの商品です。
ハンドマッサージャー(部位:手)
手のひらや指をほぐしてくれることに特化した小型マッサージ器がハンドマッサージャーです。
タイピングすることが多い人・手先で細かい作業をする人・料理を良くする人におすすめの商品です。
ヒーター付きが多くエアバックで圧迫しながら手のひらと指をゆっくりほぐしてくれます。
マッサージ器の選び方
考えてから購入しないと使いたい部位や使いたい場所で使用できないので、使用しなくなってしまいます。
無駄な買い物にならないように、どこでどのように使用したいかを考えて購入しましょう!
●どこをほぐしたいか(首・ふくらはぎなど)
●どこで使用したいのか(家のリビング・職場など)
●機能の確認(タイマー・ほぐし方・ヒーターの有無)
●大きさ
●コードの有無
最低でも上記の5点は必ず確認してから購入しないと失敗することが多いです。
部位別おすすめ小型マッサージ器
ここからは部位別のおすすめ小型マッサージ器について書きます。
(背中・腰・足)アテックス ルルド マッサージクッションダブルもみ
クッション型のマッサージ器の中で1番有名と言える「ルルド」シリーズは何と言ってもデザインが本当にインテリアになじみやすいところがおすすめです。カバーの種類も多く、必ず自宅になじむカバーを見付けられると思います。
サイズやカバーはクッションにしか見えないのに、3種類の自動プログラム搭載でボタンを押すと8個のもみ玉がしっかり凝っている部位をもみほぐしてくれます。ヒーター機能付き(ON・OFF可能)で寒い季節や強敵な凝りもじんわりと温めてくれます。
タイマー付き(15分)なので、気持ちよくてうっかり寝てしまっても自動で止まってくれます。
また、カバーは取り外し可能で洗濯OKなので汚してしまっても清潔に保てます。
足をのせれば足の裏もしっかりとマッサージしてくれるので、寝る前の日課として重宝しています!
(首・肩)ドクターエア 3Dネックマッサージャー
首にかけて使用するタイプのネックマッサージャーでこの商品のおすすめポイントは本当につかまれているようなもみ方をしてくれるところです。かなり強めに揉みほぐされるので、部位への当て方で調節は必要です。
私は首のかなり上の頭と首の付け根当たりが1番凝るのですが、今までそのあたりをほぐしてくれる商品がなかったので、しっかりとほぐしてくれるこの商品に1日1度はお世話になっています。
コードレスでも使用可能なので、どこでも使用できるところもおすすめポイントの1つです。
タイマー付きなので、自動で止まって無駄な電気代はかかりません!
(足・ふくらはぎ)パナソニック エアーマッサージャー レッグリフレ
この商品のおすすめポイントは足先からふくらはぎまでを一度にもみほぐしマッサージしてくれるところです。温めながらじっくりほぐしてくれるのでリラックス効果が高いと思います。
6つのマッサージコースが搭載されていて、足裏部分も足裏パッドを使用することでグリグリと刺激してくれます。
マッサージ効果で気持ちいいというよりは効果的にほぐし、翌日の足の調子が良くなる商品だと感じます。
悲しいところは、収納が難しいところ・着脱が面倒なところ・しっかりと足を包み込む為、やっぱりお風呂上りにしか使いづらいところかな、と思います。
その時気持ちいいだけではなく、翌日の足の調子が格段に上がるので残念なところさえ改善されれば毎日でも使用したい商品です!さすがパナソニックさんです。
(手)ルルド ハンドケア AX-HXL180wh
事務職やお料理を良くする人におすすめです!包丁を持ち続けたり、タイピングで意外と手のひらは凝っています。
指を1本ずつ包み込んでくれるグローブ型なので手のひらはもちろん指の1本1本までエアーのチカラでしっかりともみほぐし、血流を良くしてくれます。全体コースと指先コースの2プログラム搭載なので、疲れている部位によってコースを選べますよ!
自分の手がしっくりくるポイントを見付けるまでは強めのマッサージで少し痛いかもしれませんが、自分のベストポジションが見つかれば、意外と疲れている手の日々の疲れが血行が良くなってやわらぎます。
強めの圧迫なので、手がものすごく大きい人や痛みに弱い人は避けた方が無難かもしれません。
じんわりと温めながら圧迫されるので、ハンドクリームを手に塗ってビニール手袋を付けてからマッサージをするとしっとりふっくらとした手になりますよー!
まとめ
マッサージ機は、日々の疲れをいやしてくれるアイテムです。
大きくて高価なマッサージチェアを購入しなくても、自分がほぐしたい部位によってはマッサージチェアよりも安価な小型マッサージ器で十分なことも多くあります。
おすすめの商品と選び方を参考にして、自分が1番癒されるマッサージ器を見付けて下さい!
疲れている方へ、入浴剤についても書いているので良ければ参考にしてください。
-
-
「おすすめ厳選入浴剤」香り・肩こり効果別の人気商品!
こんにちは!バツ1妊活中のぷっちゃんです。 1日頑張った後にゆったりと癒やされたいバスタイム、美容や発汗の為に長風呂をしている人が多いですよね。音楽を聴いたり、お気に入りの動画を見たり、歯磨きを念入り ...
続きを見る
↓ブログランキングとブログ村に参加しています↓