こんにちは!バツ1妊活中のぷっちゃんです。
寒い冬から春になり、タイツからストッキングに履き替える季節。
ストキングがすぐに伝線してしまって困っていませんか?毎週買っているのにどんどん伝線してストッキング貧乏になってしまうことも!
今回は、「強く・伝線しにくい・破れにくい」おすすめのストッキングをご紹介します!
ストッキングの選び方
あなたはストッキングに何を求めますか?
「伝線しにくさ」「素肌感」「細見え」など、それぞれの希望があると思います。ストッキングも目的別に商品が販売されているので、自分がストッキングに何を求めているのかを考えて購入することが満足感の高い買い物への近道です!
丈夫さ
私は一番これを求めているのですが、ストッキングは消耗品と言われるほど薄くてデリケートな製品です。ですが、使い捨て感覚なんてそんなことをしていたら給料がストッキングに消えてしまいます!
そんな時は、ゾッキタイプやDCYと呼ばれる特殊なダブルカバリングヤーン糸を使ったものを選ぶと丈夫な商品が多いですよ。
更に、融着糸を使っているものやつま先補強があるものを選べば安心です。融着糸は伝線しにくく、穴を広がりにくくしてくれるので、もし穴が開いてしまっても見えないところなら1日履き続けられると思います。
見た目
脚を細く見せたいのなら、着圧タイプがおすすめです。
着圧タイプのストッキングは、脚の部位ごと(太もも・ふくらはぎ・足首など)に程よく圧力をかけてくれるので引き締められて、生脚よりもスラっとした印象を持たせてくれます。
また、圧力のかけ方も段階着圧とグラデーション着圧があります。よりキュッと締め付けて欲しい人は段階着圧、締め付けられるのはあまり得意じゃない人はグラデーション着圧を選ぶと履きやすいと思います。
もっと細く見せたい人は本来の色よりワントーン暗い色を履くと、引き締まって見えますよ。
履き心地や機能性
直接素肌に密着して履き続けるストッキングは履き心地がいい物がいいと感じる人も多いと思います。
現在では「着圧」「ひんやり」「デオドラント」など多岐にわたる機能が付いた商品が販売されていて、ほとんどの商品のパッケージに機能について記載されています。
密度がきめ細かく滑らかな履き心地が欲しいなら「ハイゲージ編み」の商品を、ひんやりとして欲しい人は「Coolタイプ」など、あなたの希望に合う機能を探して購入してください。
伝線しにくい丈夫なストッキング私の2トップ
私がこれまで試したストッキングで、何度もリピートしている2トップをご紹介します。
GUNZE サブリナシリーズ
基本的にGUNZEのサブリナシリーズは強いと思います。
素肌感 | ◎ |
伝線しにくさ | ◎ |
穴のひろがりにくさ | ◎ |
長年ストッキング難民をしていた私も「SABRINA」に出会ってから8割のストッキングはサブリナで過ごしています。
伝線しにくく、もし伝線してしまっても広がりにくいです。なぜなら、特殊な繊維を使って編み目を熱で接合することで、どのメーカーよりも丈夫なストッキングを作りだしているとのこと。
ラインアップも「Cool」「Shape」などバリエーション豊かで、履き心地もサラサラとしていて色味も素足に見間違えられるほどヌーディーで自然なので本当におすすめです!もう大好き!
ATSUGI ASTIGU(アスティーグ) 【強】
ATSUGIの中でもASTIGU(アスティーグ) 【強】が伝線しにくく強いです。私はASTUGIは比較的に足の見た目が良くなるもので、丈夫とは思っていないのですが、このASTIGU(アスティーグ) 【強】はストッキング界の中でも上位に輝く丈夫なストッキングだと思います。
素肌感 | 〇 |
伝線しにくさ | ◎ |
穴のひろがりにくさ | ◎ |
なぜこのストッキングが強いのかというと、破れにくく丈夫なDCY糸を使っているから!更に、立体構造で作られているので一番穴があきやすい履く瞬間も安心です。
丈夫で締め付け感もあまりないので、アクティブに動き回る人におすすめです。
ストッキングを長持ちさせる方法
デリケートなストッキングは優しく扱わないと破れてしまうので、人間側でケアをしっかりしましょう!
かかとケア
かかとがガサガサしているとかなり伝線しやすくなります。
保湿クリームを塗って、できる限りツルっとしたかかとを目指しましょう!
爪のケア
足の爪が引っかかって穴があいてしまわないように、忘れがちな足の爪をこまめにケアしてあげましょう!
洗濯
手洗いができない場合は、必ず洗濯ネットに入れて洗濯してください。
洗濯ネットの口のチャックをしっかり閉めないと、洗濯の途中でネットから出てしまうこともあるので、しっかりと最後までしめて下さいね!
まとめ
ストッキングは女性にとって、キレイに見せてくれる味方でもあり、破れやすく何度も買わせられる敵でもあります。
是非、自分に合った一足を見付けて下さい。
まとめると、ポイントは下記の2点です。
自分にピッタリのストキングに出会う事で、皆様がストッキングに悩まされる日が減ることを祈っております。
ボディスクラブについても書いてますので、かかとケアの参考にどうぞ!足の臭いケアについてもどうぞ!
-
-
コスパ最強角質ケア ハウスオブローゼ「Oh!Baby」で体の簡単角質ケア習慣
こんにちは!バツ1妊活中のぷっちゃんです。 突然ですが、体の角質ケアってしてますか? 冬も終わり、春を迎えてお肌の露出がどんどん増えてきます。 角質ケアでつるすべボディになりませんか? 目次1 角質ケ ...
続きを見る
-
-
足が臭い!原因と本当に効いたニオイ対策グッズはこれ!!
こんにちは!バツ1妊活中のぷっちゃんです。 靴を脱がなくてはいけない座敷などで「あれ?足臭いかも」と思ったことはありませんか? 足の臭いに悩む人は男女ともに多い為、ニオイのケア商品はたくさん発売されて ...
続きを見る
↓ブログ村とブログランキングに参加しています↓