こんにちは!バツ1妊活中のぷっちゃんです。
我が家では夫の強い希望でお昼はお弁当派です。
見た目重視タイプからタッパーまで、色々なお弁当箱を試して辿り着いたのはサーモスフレッシュランチボックスDSAでした。
スープジャーや保温弁当箱が有名なサーモスですが、ステンレス製のお弁当箱もステンレス製の良さが際立つ優秀過ぎる商品です!
ビジネスバックにスッキリ収納できるスリムな2段式
バックに入れやすい奥行き6㎝・横21㎝・高さ9.5㎝サイズ。

引用:https://www.thermos.jp/product/lunchbox.html
サブバックも必要なくなるので、バック1つで通勤通学が可能になります。
このお弁当箱のすごいところが、食べ終わったら上の段が下の段にスッポリ収納できちゃうので更にコンパクトになります!
ステンレス製だから丈夫!
まず、お伝えしたいのは丈夫さです。
皆さんお弁当箱が割れてしまったりしたことはありませんか?
同じお弁当箱を毎日使用していると、1~2年でお弁当箱が使えなくなってしまいますが、サーモスフレッシュランチボックスDSAは多少落としたところで全く問題ありません。
お弁当箱は持ち運ぶモノなので丈夫なお弁当箱はそれだけでも魅力的ですよね!
丈夫ということは、買い替え回数が減るので長い目で見ると実は経済的なお弁当箱です。
因みに我が家では、このお弁当箱を購入してから「曲げわっぱ」「アルミ弁当箱」「どんぶり用お弁当箱」以外の1段~2段弁当を全て処分しました。
不要なお弁当箱が減ったので必要なスペースが減り、お弁当箱をしまっている棚もスッキリと収納できるようになりました。
お手入れが楽過ぎる!
次にお伝えしたいのは、こちらのお弁当箱は全てのパーツが食洗機に対応していてお手入れが簡単です。
形がシンプルな為、手洗いも簡単で洗い残りが少ないので清潔に保てます。
ステンレス製だからニオイ移りも色移りもほとんどありません!
色移りやニオイ移りを気にして入れにくかったケチャップ料理やカレー粉を使用する料理など、おかずのメニューの幅も増えていい事尽くめです!
保冷力と密閉性
それでは、今度はサイズと同じくらい重要な保冷力と密閉性についても見てみましょう!
保冷力
このお弁当箱には専用の保冷ケースが付いてきます。
保冷ケースに入れて持ち運ぶと保冷効果が高まり、お弁当を傷みからガードしてくれます。
保冷剤を入れておけば更に保冷効果が高まるので、心配な方は保冷剤を入れておくことをお勧めします。
フルーツやサラダを入れる方は保冷剤を入れておくとひんやり美味しくたべられますよ。
私は空調が効いている室内での仕事なので、保冷剤を入れていなくても傷みませんでした。

引用:https://www.thermos.jp/product/list/lunchbox.html
密閉性
フレッシュランチボックスDSAのフタは密閉性が高く、少々量を入れ過ぎてもフタをギュッと押すとしっかりとしめられます。
多く入れがちな私はこのフタの性能にも感動しました!
包みやバックに汁が漏れたことがありません。
某良品のパルプ付弁当箱もフタの密閉性やスリムな見た目に期待して購入したことがありますが、フタが浮いてしまい汁が漏れまくりだったので本当に感動しました。
ここだけは注意!
他のステンレス弁当箱ではアルミ弁当箱のようにキャラクターものなどもありますが、サーモスのお弁当箱はシンプルデザインのお弁当箱なので、子ども向きではありません。
また、電子レンジで温めることはできません。
良くも悪くもデザイン・機能ともにシンプルに出来ています。
上記2点がサーモスフレッシュランチボックスDSAの数少ないデメリットかもしれません。
まとめ
サーモスフレッシュランチボックスDSAはいかがでしたか?
これからはじまる新生活をより快適にしてくれるお弁当箱の1つだと思います。
もし、気になっていたけど詳細が分からなくて迷っているなら買って損はないお弁当箱だとおすすめできます!
サーモスフレッシュランチボックスDSAで「新生活、期待はビック・ランチはスリム」にスマートな通勤通学を叶えましょう!
↓ブログランキング参加中です!応援クリック嬉しいです!↓